西千葉一箱古本市とあわせて開催された現代短歌教室に、講師としてお招きいただきました。雪舟えまさんの短歌鑑賞や、ワークショップなどとても楽しいひととき。参加してくださったみなさん、ありがとうございました
『塔』4月号「私の先生」
『塔』4月号「私の先生」に、同志社大学に勤めていた頃にお世話になった経済学者・橘木俊詔先生との思い出を寄稿いたしました。先生の手書きの原稿のことなど。
写真は2014年にパリでシンポジウムを開いたときのものです。

YouTube 「アカリとハルカのアカルイ短歌」
丸山朱梨さんとのYouTube 「アカリとハルカのアカルイ短歌」 最新話が公開されました!ゲストは小説家・歌人の錦見映理子さん。
今回は錦見さんの小説『恋愛の発酵と腐敗について』にちなんで、発酵食品の短歌がテーマ。私はtoron*さん、笹公人さんの短歌をご紹介しています。
塔短歌会YouTube

【塔短歌会YouTube】主宰・吉川宏志さんのインタビューを公開しました!短歌結社の魅力、選を受けるとは、などなど、インタビュアーとして間近でお話を伺うことができて貴重な経験でした!
西千葉一箱古本市の現代短歌教室
西千葉一箱古本市とあわせて開催された現代短歌教室に、講師としてお招きいただきました。参加してくださったみなさん、ありがとうございました
梅田 蔦谷書店フェア『はじめての詩歌 Vol.3』
梅田 蔦谷書店で開催中のフェア『はじめての詩歌 Vol.3』。
木下龍也さんが『心がめあて』をとっておきの1冊に選んでくださっています!!ありがとうございます。
Take Freeのおすすめメッセージも楽しい。
https://store.tsite.jp/…/event/shop/26064-1515330416.html
ハルニモ
お笑い芸人の鈴木ジェロニモさんとのネットプリント『ハルニモ』が完成しましたお互いの短歌を選んで評と自註を書き下ろしています。全5ページ、たっぷりの内容です。企画は放送作家のゴウヒデキさん、デザインはFUCOさん。レトロなデザインと風合いに仕上げてくださいました

〈現代短歌〉教室「31文字のせつなさ」のZINE
2022年5月1日、〈現代短歌〉教室「31文字のせつなさ」を開催。
第1部のワークショップでは、千種創一さんの『砂丘律』と『千夜曳獏』を取り上げました!第2部は、生徒さんひとりひとりをクローズアップして、その歌人像と魅力に迫るワークショップ。
なんと、クロエさんが、お花見吟行の新聞と、ZINE『31文字の箱』を作ってくださいました!『31文字の箱』は、Readin’ Writin’BOOK STORE 5周年を祝って、生徒のみなさんと私が短歌とメッセージを寄稿したもの
本屋さんの入り口で無料で配布していますので、ぜひ手に取ってみてください!

京都大学ブックショップ・ルネ
京都大学ブックショップ・ルネで「書肆侃侃房」と「岡野大嗣『音楽』と読みたい12冊」の2つのフェアが同時開催中です。
書肆侃侃房フェアでは新入応援短歌&メッセージのポップが必見!岡野さんのほうは選書メッセージもあります岡野さんありがとうございます。
YouTube『アカルイ短歌』
丸山朱梨さんとのYouTube『アカルイ短歌』最新話が公開されました!
ゲスト・錦見映里子さんの小説『恋愛の発酵と腐敗について』にちなんで、恋愛の短歌をご紹介します。私は、大好きな大森静佳さんと俵万智さんの短歌を。俵さんの短歌は恋愛も発酵も腐敗も入っているあの短歌です…