『短歌ください 君の抜け殻篇』 の文庫版

『短歌ください 君の抜け殻篇』 の文庫版が出ました!懐かしい、きらきらの短歌たち。

私の短歌もたくさん載っています。はじめの見開きにはこちらの歌。

「喜びと怒りと悲しみと楽しみ」太ももに挟んだ広辞苑/鈴木晴香

巻末の解説は木下龍也さん。ここで明かされる投稿の秘訣、必読です!!

毎日新聞の連載、はじまります

誌面の掲載は28日(月)朝刊です📰

オンラインでは一足先に公開中!

———————

SNSで人気広がる短歌 高田ほのかさん・鈴木晴香さんが語る魅力

https://mainichi.jp/articles/20250425/k00/00m/040/111000c

気鋭の歌人、高田ほのかさんと鈴木晴香さんにさまざまな街を歩いてもらい、肌で感じたことを短歌と写真で表してもらう新企画。第1回は、短歌の魅力や可能性について2人に語り合ってもらいました。


大阪・関西万博 DROPS

大阪・関西万博のBetter Co-Beingアプリ。

万博会場で、あ!っと感じたことをDROPS(短歌の57577)にして写真とともに投稿できる万博発見アプリです。

開会前、まだところどころ工事中の会場にお招きいただいて、私もいくつかの短歌をDROPしました。

会場にいくと、たくさんのDROPSを見つけることができるし、自分のDROPSを残すことができます。ぜひ体験してみてください。

私のDROPSの動画バージョン。参加方法もここから。

https://expo2025.machiapps.com/drops/?drops_id=37c00b7b-4a47-4231-822b-a3dd8e7e1841&s=1&fbclid=IwY2xjawKCm_hleHRuA2FlbQIxMABicmlkETFHVXVsdDR0cE13cXpTSFR5AR5MDx1tX1qLVqeSdNuXfhI8qJMdGgiUnd8PuyA05lw_xKLTBM5Z8GA5V0HqOA_aem_TGA–eeQmq_EHV-jitacTA

『短歌研究』5+6月号

『短歌研究』5+6月号は一冊丸ごと短歌の特別号✨

300人の歌人の新作を読めます!圧巻!

私は連作「さみしさがひとつの顔をしていない」とエッセイ(留学生に短歌を教えたときのお話。みんなはどんな歌に惹かれるのか)を寄稿しています。

西瓜」16号

🍉「西瓜」16号刊行🍉

私は連作「ここはタイトルを書くところ」を寄稿しています。

投稿欄「ともに」の選者も務めました。

たくさんの投稿、ありがとうございました!

今回もすごい作品にたくさん出会いました📝

みなさまぜひお読みください。

https://site-4927993-6259-1983.mystrikingly.com

春の特別企画 写真で吟行 2025春!

〈現代短歌〉教室「31文字のせつなさ」

🌸春の特別企画🌸写真で吟行 2025春!

3月の教室にお申込み・受講してくださったみなさまによる特別企画です。3つの写真から好きなものを選んで、その写真からイメージする歌を作りました🐰

写真と短歌。ぜひごゆっくりお楽しみください!

アンソロジー『花のうた』

アンソロジー『花のうた』🌸

ページをめくるたびにびっくりするような花に出会える、花束のような一冊です。

『海のうた』『月のうた』『雪のうた』に続き、私の短歌も掲載されています。

「しがたんスピンオフ~西村曜『コンビニに生まれかわってしまっても』五十子尚夏『The Moon Also Rises』W歌集批評会」

今日は「しがたんスピンオフ~西村曜『コンビニに生まれかわってしまっても』五十子尚夏『The Moon Also Rises』W歌集批評会」で、五十子さんの歌集のコメンテーターを務めました。

刊行から時を経て、2人の歌やスタンスの変化を知ることができる大切な機会でした。

どうもありがとうございました🌕