書肆侃侃房のPR誌『ほんのひとさじ』vol.16 に短歌と短いお話「副作用みたいな夜を終わらせる」を寄稿しています。今回のテーマは「ふれる」。

短歌をつくるひと
セクト・ポクリットの短歌と俳句のコラボ連載「もしあの俳人が歌人だったら」にエッセイと短歌を寄せています。今回のテーマは野澤節子さんのこちらの句。
さきみちてさくらあをざめゐたるかな
https://sectpoclit.com/moshi-1/?fbclid=IwAR3mUOC3nfdb8atW7z1vMdXHn6iZ3qI3pX6RTBBaVSpIF2OoA2sJzGNtvEE
セクト・ポクリットの俳句×短歌のコラボ連載「もしあの俳人が歌人だったら」にエッセイと短歌を寄せています。今回のテーマは、池田澄子さんのこの句。
じゃんけんでまけて蛍に生まれたの
京都大学生協ブックショップ「ルネ」で新入生を応援する短歌フェアが開催されています。書肆侃侃房・新鋭短歌シリーズの歌人たちが贈る短歌とメッセージがポップになって飾られています!
このフェアが朝日新聞の京都版で紹介されました!わたしの短歌も掲載されています。
笹公人さんYouTubeチャンネル「抒情の奇妙な冒険」vol.6に再びゲスト出演しています!
笹さんのモノマネにびっくり。
笹公人さんYouTubeチャンネル「抒情の奇妙な冒険」vol.5にゲスト出演しています!『念力恋愛』(笹公人)、『夜にあやまってくれ』(鈴木晴香)や、笹欄の短歌についておはなししました。笹さんのYMOコスプレも必見です!!
『ねむらない樹』vol.6 に、短歌連作「偽善者になるには一日は短い」を書いています。
タイトル怖いけど、内容はもっと怖いです。http://www.kankanbou.com/books/nemuranaiki/0442
ことばから連想して服と本をキュレーションする伊勢丹新宿リ・スタイルと文喫のコラボレーションイベント「幸服箱」が伊勢丹新宿3階リ・スタイルにて開催されています。眞木準さんのコピー、伊波真人さんと私の短歌からイメージを広げた商品が展開されています。
2020/12/25まで!http://soen.tokyo/sp/fashion/news/isetan201209.html
〈現代短歌〉教室「31文字のせつなさ」のワークショップ「写真で吟行!」を公開しています。chloeさんの写真×参加者のみなさんの短歌のコラボレーションをぜひ楽しんでください!